運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
122件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第22号

厚生労働省といたしましては、地域就労支援機関における各事業所に対する専門的な支援や、就労支援機器導入等に関する助成ジョブコーチによる支援を行う事業主に対する助成等を行っておりまして、これらにより、障害者雇用、単に雇用するだけじゃなくて雇用の質をしっかりと上げていく、そこに向けた事業主取組をしっかりと支援して、障害者一人一人が希望や能力に応じまして生き生きと活躍できる社会をしっかりと実現してまいりたいというふうに

大隈和英

2021-02-10 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第1号

参考人山中ともえ君) 最初の卒業後、まあ卒後とよく言っているんですけれども特別支援学校の今は大体高等部まで行かれて、高等部からというところだと思うんですけれども特別支援学校高等部は、割と就労についての移行支援計画とか個別の支援計画の中で地域機関連携してということは進んでいるし、ジョブコーチなどが付くとかいうような制度もいろいろあります。  

山中ともえ

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

一方で、この同じ調査の中で、ジョブコーチ支援を活用した場合の職場定着率というのも調査してございまして、見ますと、これは精神障害者を含めた障害者全体の一年後の職場定着率ということになりますが、これは八一・五%ということでございまして、ジョブコーチ支援につきましては、職場定着に関して効果は高いのかなというふうに考えてございます。  

達谷窟庸野

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ジョブコーチ以外の専門的な人材育成についてでございますが、私どもも、先生指摘のとおり、障害者雇用継続職場定着を図るためにはやはり専門的人材の果たす役割が重要であるというふうな認識でございます。  ジョブコーチ以外の専門人材につきましては、独立行政法人高齢障害求職者雇用支援機構において障害者就業生活支援センター職員向け研修実施しているところでございます。

達谷窟庸野

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

そうした人たち意見を聞いておりますと、是非とも視覚障害に精通したジョブコーチ配置が必要だということを強く訴えておられました。  最後に、三つのことについて触れさせていただきます。  一つは、今回の改正には直結していないのでありますけれども障害者雇用を進めるためには、是非障害者雇用促進法に定められている除外規定の問題であります。

竹下義樹

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

基本的には、ジョブコーチのような、いわゆる就労専門家職場に入る形の支援というのが一番望ましいと思います。やはり御本人もなかなか職場に伝え切れないことがあったり、あと職場もどういう対応をしたらいいかというノウハウを持っていなかったりということがございまして、やはり専門家がそこをつなぐ役割をする。本人企業をつなぐ、そして企業に対してアドバイスをする。  

中川正俊

2019-06-04 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

はできていないんですけれども、承知をしている範囲で、例えば、まず障害者職業訓練につきまして、職業能力開発校を自治体として設置をしていただいたり運営をしていただいているというような取組、それから、特別支援学校において早い時期からのキャリア教育充実を図っておられる例、そしてまた、雇用そのものの場面では、継続雇用のための自治体独自の助成金制度実施をしていただいている例、それから、社会福祉協議会ジョブコーチ

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

指摘のございました難病患者の方についても、手帳をお持ちでない場合であっても、例えばハローワークにおいて様々な難病の状況に応じた助言ができる専門相談員を設けておりますので、そういった方からの就労支援を申し上げるとか、あるいはジョブコーチ職場に出向いて職務職場環境改善助言をするとか、あるいは難病患者の方を雇用して適切な雇用管理改善を行ったというような事業主に対しては助成を行うといった、そういった

土屋喜久

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

また、先ほど御紹介いたしましたが、高齢障害求職者雇用支援機構が運営する地域障害者職業センター障害者職業カウンセラーあるいは職場適応援助者ジョブコーチこの中には、理学療法士作業療法士などの資格を有して、その専門的知識スキルを生かして職業リハビリテーション業務を行っている方もおられます。  

根本匠

2019-05-30 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

まずは、発達障害者支援センターとの連携をしっかりやっていくということだと思いますが、あわせまして、ハローワークの中での対応強化をしておりまして、一つ専門相談員である発達障害者雇用トータルサポーターというものを配置をいたしまして一貫した支援を行うということをやっておりますのと、ジョブコーチなどが職務職場環境改善に対する助言を行うというようなことをやっております。  

土屋喜久

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

それから、ジョブコーチ職場に出向いて、職務職場環境改善といったことについて助言を行うというようなこと、こういったものも発達障害の方に支援策としてやっていくとともに、職場理解を進めるという観点から、精神発達障害者しごとサポーター養成講座という形で理解を進めていただいて職場応援者になっていただくというような取組ですが、こういったことで、同僚上司理解促進を図るといったような取組もしております

土屋喜久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

こうした情報提供も重要でありますし、それを活用するということはいいことですけれども公務部門において、例えばジョブコーチであるとか雇用管理サポーターであるとか、こうしたことも含めて、人的支援について更に何かできないか、仕組みづくりを検討していただきたいと考えます。いかがでしょうか。

高木美智代

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

土屋政府参考人 御指摘をいただいた機構の、特に地域障害者職業センターにおいて実施をしている職業リハビリテーションというのは高い専門性を有しておりまして、ジョブコーチ支援などを民間に御活用いただいているわけですが、この仕組みは、財源が雇用保険雇用安定事業であるということから、民間事業を対象としたものとなっている面がございます。  

土屋喜久

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

農水省においても、障害者方々の農作業を指導する人材、これはジョブコーチというふうに言っておりますけれども、その育成に向けて研修施設を整備することといたしまして、この施設整備に二〇一九年度の予算で十億円を計上しております。また、障害を持っている方々が主体的に携わって生産された農産物であるということを認証するノウフクJAS、これをことしの三月に制定をしました。  

稲津久

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

指摘のございました障害者就業生活支援センターにおきましては、就労支援生活支援という両面から、労働、福祉の両方の施策から支援をしていくということで予算化もしてございますが、これまで、就業支援担当者増員配置のほか、職場定着が難しい事案に対応するために、ジョブコーチとしての一定の経験や実績を有する方を主任の職場定着支援担当者として配置をするなどの強化を進めてきたところでございます。  

土屋喜久

2019-04-26 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

ジョブコーチについてなんですけれども、現実的には、従来のジョブコーチあり方、これが私は問題が多いと思っておりますし、新しいジョブコーチあり方に変えていくべきだというふうに思っています。  今現在ある従来のジョブコーチというのは、三障害を総合的に見るカリキュラムというのは整っていますが、三障害に対して専門的な知識をしっかりと習得するようなものになっていないというふうに思います。

堀越啓仁

2019-04-23 第198回国会 衆議院 本会議 第20号

公明党は、政府に対して、障害者雇用の視点から、業務の見直しや働き方改革に取り組むとともに、非常勤からスタートして常勤へと移行するステップアップ雇用や、職場への適応定着支援するジョブコーチなど、民間で活用されている支援の検討を訴えてまいりました。  各府省における採用計画の着実な実施に向けて、具体的な職場定着支援をどのように進めるのか、厚生労働省の答弁を求めます。  

桝屋敬悟

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

そうしませんと、一人の人に合ったという形でも、それはやはりジョブコーチしかわからないというような形ではなかなか進まないかなという思いもありますので、ぜひとも、またそうした事例収集等につきましてはお力をいただきたいと思っております。  むしろ、こうした事例集をしっかりと横展開をしていく段階に入ったと思っております。また、これを強く厚労省にも求めて、進めていきたいと思います。  

高木美智代

2018-11-21 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今大臣からもお話がありましたけれども一つは、私どもも、都道府県の現場にも行きました、いろいろ伺いましたけれども障害者雇用を進める場合は、ジョブコーチとか、あるいは障害者雇用コーディネーターとか、やはり障害者職場での定着支援する仕掛け、仕組み、人が必要だろうというふうに思っているわけであります。  

桝屋敬悟

2018-11-20 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こういった就職支援ナビゲーターの方、例えば臨床心理士であるとか精神保健福祉士であるとか、そういった資格を有して、かつ相談支援業務にも三年以上従事をした経験をお持ちの方というようなことを条件に採用していく考えでありますし、また、職場適応支援者についてもジョブコーチ養成研修受講修了者などを中心に採用していくという予定で、そういった人材を確保しながら、ハローワークから公的部門への支援を図ってまいりたい

土屋喜久

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

こういう中で、ハローワークにおきましては、精神保健福祉士などの資格を有する方を精神障害者雇用トータルサポーターとして配置をして求職者への職業相談などに対応するとともに、ジョブコーチ職場に出向いて職務環境改善助言実施をするといったこと、こういった個別の指導ないしは支援といったもののほかに、障害者の方と一緒に働く同僚上司の方に向けて、障害に関する正しい理解を促して職場での応援者となっていただくための

土屋喜久

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

ハローワーク職員ジョブコーチ等が企業に出向いて、障害者能力障害特性を踏まえた配置担当業務の選定、働きやすい執務環境構築健康面にも配慮した雇用管理等について助言を行っているところでありますし、今年度からは、障害者を全く雇用していない、こうした障害者雇用ゼロ企業等に対する対応として、言わばアウトリーチ型の相談支援、これを重点的に実施をしているところであります。

加藤勝信

2018-05-09 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号

しかし、社内啓発などの活動を行う企業在籍ジョブコーチいわゆる職場適応援助者養成研修実施団体が限られていることから受講が難しいなどの問題がまだまだ存在しているのが現状でございまして、このことをしっかりと改善していく必要があると考えております。  最後に、給食格差についてであります。  

石上俊雄